第23回長野支部総会は北信の方々のご協力により計画されました。
                        篠ノ井より、しなの鉄道で5分。屋代駅に降り立ち、車で森温泉「アンズの湯」に向かいます。
                            
                            会議・昼食・記念撮影をすませ
                            
                            「
                            
                            森将軍塚古墳」
                            
                            を見学しました。 
                        
                        
                          - 東西の街道文化が出逢った歴史ロマンを散りばめる更埴 
                          
 - 1650年の時を超えて甦った国史跡・森将軍塚古墳
                          
 - 全長約400メートル・4世紀代の構造 
                          
 - 全長約100メートルという国定指定史跡の前方後円墳の模型 
                          
 - 出土された副葬品や埴輪等 
 
                         
                        
                          
                          「森将軍塚古墳」とは、森という地籍にある「科野 (シナノ) のクニを治めていた王様のお墓」
                          
                          だそうで、長野県最古のものといいます。
                          
                          近くの歴史館で
                          
                          も諸々の展示品を
                          
                          拝見しました。 
                        
                          
                          今回、お若い方々が多数参加してくださいました。
                          
                          今後の会の発展のために貢献してくれたことを嬉しく、そして深く感謝
                          
                          いたします。 
                        (有賀 / 実践桜会長野支部長)                       
                                                |