  | 
              | 
              | 
           
          
            |   | 
            
            
 
                
                   
                   | 
                  
                  
 
                      
                        
                        埼玉支部
                         | 
                        
                        
                         | 
                       
                      
                        平成22年度 埼玉支部総会並びに講演会報告 
                         | 
                       
                      
                        1 総会 
                         
  平成22年度(第14回) 埼玉支部総会・講演会が6月26日(土)埼玉会館において、実践桜会理事長 鍜島康子様、実践女子大学・短期大学学長 湯
浅茂雄様、総合企画室、内田雄介様をお迎えして盛会に開催されました。 
                         
                          ご来賓の方から、新公益法人としての事業計画案につい
て、また、大学の大きな改革として、学祖下田歌子先生の建学の精神をさらに発展させ、高い志望と意欲をもって21世紀をリードしようとする女性のために人
間社会研究科(修士課程程)がこの4月にスタートしたことや、教育内容を維新し、「下田歌子に学ぶ」を導入したこと、渋谷校地への学部移転構想、紀伊國屋
書店で配布している実践源氏学の源氏物語のしおりや、総合情報誌「るるぶJISSEN」の刊行、等についてお話をいただきました。また、在学生がインター
シップで製作した実践グッズ(実践らしさをコンセプトしたブックカバー)が配布されました。 
                         
                        2 講演会 「下田歌子に学ぶ」 
                         
                        
                          実践女子大学短期大学 
 学長  湯 浅 茂 雄 先 生
                         
『「下田歌子に学ぶ」ことは近代女性のモデルを学ぶこと』、『いかに学生達に創立者の姿を伝えていくか。』、大学での授業のねらいから話は始まりました。
`` 
多くの資料や映像を用い、下田歌子の業績と生い立ち、明治期の小説に登場する下田歌子、下田歌子の女子教育への思いや清国留学生の受け入れ、さらに幸福観
(結婚観)についてまでお話ししてくださいました。 
創立者への深い尊敬、学生への熱い思いを感じ、聴衆者一同時間を忘れて感動しました。 
                         
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
        
       
       |