毎月第 1 木曜日 11:00〜15:00 に桜会会館で開催しています。  
                       ハーダンガー刺繍とは、昔のドロンワークが基になっており、粗目の平織布を使い、織り糸を 
                                       
                    数えて刺すステッチとカットが基本です。このテクニックの繰り返しと組み合わせで、新しい図 
                     
                    案の創作が出来ます。  
                      花瓶敷きからピアノ掛け、クリスマスツリーの額、更には服飾等など、応用範囲が広いので、  
                    この教室に参加なさっている方は、講師の指導のもと、皆さん思い思いの作品をマイペースで 
                     
                    製作しております。  
                       故原京子先生が桜同窓会の理事を御退任後、同窓会の活動から技芸科会があとを引き継  
                    ぎ、はや 10 数年になります。学生時代に「ドロンワーク手芸」を学ばれた方をはじめとして、 
                     
                  桜会会員以外の方でも、皆さまのご参加をお待ちいたしております。 
                     
                  広報からの一言:日本広しといえども、ハーダンガー刺繍を学べる場所はごくごく限られてい 
                                 るそうです。作品の写真は 書庫 「ギャラリー」を御覧ください。 
  |