2004年度の家政科会 社会が少しずつ明るさを増してくるように感じてきました。景気の回復も失業率も少しずつよい方に転移しているのでしょうか。しかし世界の情勢はきびしく、テロ、戦争、etc.・・・そこで、今年は、外にも目を向けて考えようと、総会での講演会は第57回、58回国連総会に政府代表で出席なさいました房野桂氏をお招きしました。講演会内容は、簡単に次に記しますが「家政科会たより」に掲載してあります。 房野桂氏の講演会内容 国連加盟国は、191ヶ国からなる、の、話で始まり立場を同じくするグループがあり、一番強力でイギリスなどは、国としてのステートメントはしないでEUが代表して意見を述べている。死刑を温存している日本は、名指しで非難される。自分達の主張が一番正しいと主張して遠慮会釈なく他の国を非難します。国連で取り上げられた事柄、質疑応答の様子を報告下さり又、9委員会がある中でもっとも人気が高いのが女性に関する議題で、中でも各国がどの様な事を取り上げたかというと、女性に対する暴力と、性的搾取を目的とした女性と女児の人身売買の問題である。また、北朝鮮の問題では、日本国の大使と、北朝鮮の代表とのやり取り等、私たちが全く識らない世界を教えられたように思いました。人権問題に触れた時、アメリカは北朝鮮に対して北朝鮮での強制収容所で大変な人権侵害が行われている事、食料の配分が金正日お気に入りの官僚、軍が優先で一般の国民は餓死しつつある事を報告している。1時間の話題は記せないが大変、興味ある内容でした。 2004年度の家政科会行事
日時 |
行事 |
5月22日 (土) |
総会、講演会
[講演会講師] 房野桂氏
[場所]ホテル・ニューオータニ
* 講演会のみの方は会費は無料です。
|
6月23日 (水) |
バスの旅 ― 江戸博物館と会食
両国集合、博物館及び常設展の見学
会食は、安政元年以来続いている料亭で、柳橋のたもと、横綱審議会の行われる
「亀清楼」で古い日本の情緒を味わいました。
|
9月29日 (水) |
福祉活動 ― 重症心身障害者食事用エプロン縫製
継続事業で重症心身障害児施設に贈る食事用エプロンの縫製。材料は、全部ご
ざいます。昼食はご用意してございます。(桜会会館2階)
|
10月16日 (土) |
観劇会 ― 三越劇場
三越歌舞伎 中村獅童主演
[観劇料] 8,200円
|
11月11日 (水) |
バスの旅 ― 秋の富士を見ながら紅葉狩り
[会費] 9,000円
富士山の前に真っ赤な紅葉をみるのは美しいと感嘆。川口ハイランドホテルで、
支配人のご好意のフランス料理で昼食いたし、午後は富士美術館見学を致しま
した。
|
2005年1月始め |
2004年の新潟地震に家政科会より新潟支部にお見舞金を贈り、支部会費の一部に充当して戴き、支部の再興をお祈りしました。 |
1月14日 (水) |
新年会
センチュリー・ハイアット (東京)
愉しい福引きを用意いたしました。
|
問い合わせ先 実践家政科会の行事はどなたでも参加できます。当科会についてのお問い合わせは、実践桜会
本部会館内家政科会まで。電子メールによるお問い合わせは、桜会会館本部事務局までお願い
します。
(熊切/実践家政科会代表) <前ページ |